更新日:2025.11.04
2025年11月1日、東京大学にて開催された「The 11th UNISEC-Global Meeting」内のイベント「The 9th Mission Idea Contest: to the Moon」において、大学院工学研究院 機械知能工学研究系の永岡 健司教授の研究室のチームがファイナリストとして出場し、「2nd Place」を受賞しました。
本コンテストは、UNISEC Global(スポンサー企業:ispace)が主催する国際的なアイデアコンテストであり、事前の書類審査を経て、合計5ヵ国10チームがファイナリストとして最終審査会に挑みました。
最終審査会では、チームから4名(Abdulla Hil Kafi、深田 唯月、中村 太一、巖津 公祐)が登壇し、「VISTA-PIPR」と称する月の南極における水氷の調査?利用と没入型仮想現実地形モデル生成を目的とした10kg級の月面ローバー計画について、英語による最終プレゼンテーションを行いました。
その結果、発表内容が高く評価され、第2位である「2nd Place」受賞に至りました。
◇The 9th Mission Idea Contest: to the Moonについてはこちら
【受賞対象】
| チームメンバー | Abdulla Hil Kafi (大学院工学府 博士後期課程工学専攻 機械工学コース 2年) 深田 唯月 (大学院工学府 博士前期課程工学専攻 宇宙システム工学コース 1年) 中村 太一 (大学院工学府 博士前期課程工学専攻 機械工学コース 1年) 巖津 公祐 (工学部 機械知能工学科 機械工学コース4年) Jorge Ruben Casir Ricano (革新的宇宙利用実証ラボラトリー 研究職員) 永岡 健司 (大学院工学研究院 機械知能工学研究系 教授)  | 
| 発表題目 | VISTA-PIPR: Virtual Immersive Sensing and Terrain Analysis for Polar Ice Prospecting Rover Mission | 









