文字サイズの変更
標準

第6回九工大起業家コンテスト

更新日:2025.09.24

九州工業大学では、若手人材の起業家精神を育成し、スタートアップを加速するためのビジネスコンテストを開催します。本コンテストは、社会における本質的なニーズを発見し、解決策を提案することによってイノベーションを促進するための登竜門となります。
【今回、九工大生を中心とした15組が挑戦します】

優秀な成績を収めたチームには、副賞として第25回九州?大学発ベンチャー?ビジネスプランコンテスト第一次審査免除の特典を授与します。


日 程 2025年9月26日(金)13:00~17:00
会 場 九州工業大学戸畑キャンパス GYMLABO
      飯塚キャンパス アゴラ棟(オンライン中継)
主 催 九州工業大学
共 催 Platform for All Regions of Kyushu & Okinawa for Startup-ecosystem(PARKS)
後 援 福岡県、福岡県未来ITイニシアティブ、北九州市、飯塚市、
中小企業基盤整備機構九州本部、株式会社ハウインターナショナル、
飯塚友情ネットワ―ク


プログラム


司会進行: 倉田 博之 (九州工業大学 大学院情報工学研究院 生命化学情報工学研究系 教授)


13:00-13:05 開会の挨拶 中藤 良久(九州工業大学 理事)
審査委員の紹介 倉田 博之 (九州工業大学 教授)
13:05-14:25 第一部発表
●水産物?農作物の流通をDX化する
●デジタル漫画コンテンツ流通プラットフォームの構築(DMP)
●大学生が自分の興味関心を追求し仲間と共に挑戦できる 毎日がテストマーケティングの場 『文化祭365』
●福岡県を起点として長期インターンマッチングサービスの提供
●器用で効率的な把持?搬送を可能にする力覚吸着グリッパの実現
●爆発リスクゼロの安全型有人飛行推進システム
●熱マネジメント最適化を実現する統合型熱解析サービス
●家庭用超小型水力発電
14:35-15:45 第二部発表
●JapaneseDevs
●外国人介護士の会話AIトレーニング
●認知症予防を目的とした生活記録の保存及びGPTによる会話提案システム
●生体情報による精神疲労度推定システム
●てすりログ ~接触から始まる生活の見守り~
●NFC.BLE発振器付きヘルプマーク
●「Time Link」- 未来の介護を支える世代間共助プラットフォーム
15:50-16:05 基調講演 佐藤 凛氏 (Kick Space Technologies株式会社)
16:05-16:20 基調講演 星野 雅治氏 & 中小企業整備基盤機構 
16:30-16:55 表彰式と講評 山口 泰久(社会実装本部 未来思考実証センター 特任教授)
16:55-17:00 閉会の挨拶 中藤 良久(九州工業大学 理事)

◇詳細はチラシをご覧ください。


第6回九工大起業家コンテスト

第6回九工大起業家コンテスト


<問い合わせ先>
九州工業大学大学院 情報工学研究院
倉田 博之 教授
E-mail: kurata*bio.kyutech.ac.jp
(*を@に変えて送信ください)


学長室より
工学部サテライトサイト
情報工学部サテライトサイト
生命体工学研究科サテライトサイト
採用情報
九州工業大学基金サイト
明専会サイト
このページのトップへ